混乱しないLANとWAN

LAN・WANとは

LAN・WANとは、ネットワークの範囲(グループ)を示す用語です。
この用語は主に企業におけるネットワークの仕組みを考える際に、よく用いられます。

それぞれ以下を略した用語になっています。
LAN: Local Area Network
WAN: Wide Area Network

ネットワークと聞くと、インターネットを真っ先に思い浮かべる方が多いと思います。
LAN・WAN、インターネットあたりが正確に理解できなくなってしまうケースが多いです。

インターネットとLANの最も大きな違いは、利用できる人に制限があるかどうかです。

インターネット:基本的に誰でも利用できるネットワーク
LAN:利用できる人が制限されているネットワーク

インターネットとWANの関係性については、本記事の「LANとWANの違い」で後述していきます。

LANとWANの違い

LANは閉ざされた範囲でのネットワークを指し、WANはとあるLANから別のLANへの接続をする際に利用する広い範囲でのネットワークを指します。

LANは基本的に物理的な1拠点内でのネットワーク範囲を指します。例えば、企業であれば本社LAN、○○支社LAN、○○支店LANといった感じです。

一方で、WANは物理的に離れた拠点のLANとLAN同士をつなぐネットワークです。
例えば、関西支店から九州支店へ通信するとき等に用いられます。

上記を踏まえて、インターネットとWANの関係性についてですが、インターネットは広い意味ではWANの1つです。

WANはあくまで別拠点のLANとLANをつなぐ仕組みなので、インターネットを経由している場合は、インターネットもWANの役割を果たしていることになります。

企業のネットワーク等で、LANとLANの間の通信(WAN)も利用者を制限したい時にはインターネットとは別のWANの仕組みを用意する場合もあります。

LANのメリット

LANの仕組みを導入することで以下のメリットがあります。

  • WEBサイト経由での不正アクセスやサイバー攻撃を防ぎやすい
  • データをLAN内の複数のパソコンで共有できる
  • LAN内の複数のパソコンから複合機・プリンタへの出力が可能
    (パソコン1台ずつの設定が省略できる)
  • 限られた利用者のみで使うため、通信・処理に負荷がかかりにくい

このように、LAN・WANはセキュリティ・利便性の面で非常に重要な仕組みです。
多くの企業でこの仕組みが導入されています。

タイトルとURLをコピーしました